デリバリー型社食とは【企業・社員含む】メリットとデメリット、選び方、見込める効果を紹介

社食サービスは、従業員の食環境を充実させて、健康管理やモチベーションの向上、コミュニケーションの機会増加などを目的とした福利厚生の一つです。

そんな社食サービスには、弁当宅配型やデリバリー型、オフィスコンビニなど様々な形態がありますが、中でも近年人気を集めているのがデリバリー型の社食サービスです。

デリバリー型の社食サービスは、社外に出かけなくてもレストランの本格的な料理が手軽に食べられるため、休憩時間の確保や満足度向上といった多くのメリットが挙げられます。

そこで今回は、デリバリー型社食サービスのメリットやデメリット、選び方などを詳しくご紹介します。

目次

デリバリー型社食とは?

そもそも、デリバリー型社食とはどんなサービスなのか、まずはデリバリー型社食の特徴やサービス内容から見てみましょう。

外部委託による宅配食事サービス

デリバリー型社食とは、オフィスに食堂を設置することなく、お弁当やお惣菜などの食事をデリバリーしてくれるサービスで、外部委託による宅配食事サービスです。

デリバリー型社食には、主に2つのタイプがあり、それぞれに特徴やサービス内容が異なります。

■オフィス設置タイプ

オフィス設置タイプは、社内に冷蔵庫や冷凍庫を設置し、弁当やお惣菜などを宅配サービス業者の専門スタッフが補充してくれます。

いつでも社内にお弁当が常備してあるので、従業員の好きなタイミングや食事ができる点がメリットの一つです。

■弁当宅配タイプ

弁当宅配タイプは、ランチタイムに合わせてお弁当やお惣菜を会社に届けてくれるのが特徴です。

出来立てのお弁当を届けてくれるので、できたての美味しいお弁当がすぐに食べられるところがメリットの一つです。

また、混雑しやすいランチタイムにわざわざ社外に出て食事をしなくてもいいため、休憩時間を多く確保できる点も、従業員にとっては大きなメリットとなるでしょう。

デリバリー型社食のメリット

続いて、デリバリー型社食のメリットとデメリットをご紹介します。

まずは、メリットから見ていきましょう。

会社の節税対策になる

デリバリー社食を導入することで、会社の節税対策に繋がります。

例えば、社員が支払う料金の半額分を企業が負担した場合、その分を福利厚生費として非課税にできます。

ただし、福利厚生費として非課税にするには、食事代の半分以上かつ、ひとつあたり月3,500円までといった条件があるので、その点は注意しておきましょう。

導入コストが安い

デリバリー型社食の場合、初期費用やランニングコストが安いため、企業側の負担が少ないところも大きなメリットと言えます。

オフィス設置型の場合でも、冷凍庫を無料で貸出してくれる業者が多いので、初期費用もほとんどかからないでしょう。

商品代金や月々の料金のみで利用できるので、高い導入コストが不要な点がデリバリー型社食の強みです。

社員の食費負担を軽減

節税対策の部分でもお話しましたが、社員が支払う料金の半額分を企業が負担することで、企業側にとっても節税対策になりますし、従業員側にとっても食費を抑えられるというメリットがあります。

外食やコンビニ弁当よりも社食サービスは安いため、社員の食費負担軽減に繋がるところもデリバリー型社食を導入するメリットの一つとなります。

外出時間の短縮

また、デリバリー型社食サービスは、お弁当やお惣菜をお店側が配達してくれるので、お昼ご飯のために社外に出る必要がありません。

その分、休憩時間も長く確保できます。

特にランチタイムの飲食店は混雑しているので、店に入るまでにも時間がかかりますし、席についてからも食事が届くまでに時間を要します。

その点、デリバリー型社食なら食事が届いたと同時に休憩に入れるので、ご飯もゆっくり食べられますし、残りの休憩時間を有効活用して、同僚とのコミュニケーションやリフレッシュタイムに回せます。

管理等の手間が無い

また、デリバリー型社食の場合、食材の管理といった手間がかかりません。

特に弁当宅配タイプは、ランチタイムに合わせてお弁当やお惣菜を会社に届けてくれるので、食品の管理も一切不要です。

社食の提供に必要な食材や人件費がかからない点は、企業側にとってメリットの一つと言えるでしょう。

デリバリー型社食のデメリット

一方でデリバリー型社食には以下のようなデメリットもあります。

購入時間に制限がある

デリバリー型社食の中には、購入や注文ができる時間に制限がある場合があります。

そのため、外回りなどが多い社員にとっては使いにくいでしょう。

社食デリバリーの販売時間に合わせられない社員にとってはデメリットとなるので、置き型タイプを導入するなど、企業側も工夫が必要になります。

食事量の調整が難しい

また、社食デリバリーで提供している食事の多くはお弁当なので、自分で食事量を調整できない点もデメリットの一つです。

ご飯やおかずの量が予め決まっているので、人によっては「量が多過ぎて残してしまった」「なんだか物足りない」と不満を感じるかもしれません。

弁当の種類によっては好みがわかれる

さらに、弁当の種類やおかずの内容によっては、従業員の好みに合わない場合もあるので、「せっかく導入したのに、利用者が少ない…」という事態が発生する可能性もあります。

企業側が良かれと思っていても、従業員には意外と不評…というケースは意外と多いので、導入前に従業員アンケートなどを実施して、従業員側の意見をしっかり聞いた上で導入するサービスや業者を選びましょう。

弁当持参の社員からは魅力が少ない

従業員の中には、食費節約のために毎日弁当を持参する人も多いかと思います。

弁当持参の従業員が多い企業の場合、社食サービスを導入するメリットはあまりありません。

そのため、従業員の食状況も確認しておきましょう。

置き型社食による効果

続いて、デリバリー型社食を導入することで得られる効果をご紹介します。

社員の健康促進

最近は社食を通じて従業員の健康管理やメタボ対策に取り組む企業が増えており、デリバリー型社食サービスを活用することで、従業員の健康維持に繋がります。

特に社食サービスの多くは、栄養士が監修したお弁当を提供するなど、栄養バランスに配慮された食事を販売しているので、社食サービスを従業員に利用してもらうことで、従業員の健康促進効果が期待できるでしょう。

定年までに元気に働いてもらうためにも、従業員の健康維持のために、ぜひ導入してみてください。

社員満足度が向上

デリバリー型社食を導入することで、社員の満足度向上にも繋がります。

中でも会社周辺に食事環境が少ない場合、従業員は毎日お弁当を持参しなくてはいけません。

また、市街地から離れておりコンビニやレストランがない、田舎でコンビニまで車で15分以上かかるといった場合、お昼休憩もロクにとれません。

その点、デリバリー型社食サービスがあれば、外に出なくても会社内ですぐに食事をすることができるので、休憩時間も長くなり、結果として仕事のパフォーマンスも向上します。

他の従業員とのコミュニケーションの時間もとれるので、社員全体の満足度向上といった効果が期待出来ます。

採用活動のアピールになる

社食サービスは、就活生からも求人募集に応募する際の目安の一つになるほど人気の福利厚生です。

そのため、デリバリー型社食サービスを導入することで、企業のイメージアップにも繋がり、応募者の増加が期待できます。

採用活動のアピールになるので、企業側にとっても大きなメリットの一つとなるでしょう。

デリバリー型社食の選び方

続いて、デリバリー型社食サービスを選ぶ時のポイントをご紹介します。

社員のランチ代を事前確認

デリバリー社食サービスを導入する際は、まず社員のランチ代を確認しておきましょう。

社員のランチ代が高すぎると、利用しにくくなるので、導入する意味がありません。

社員のランチ代の相場を事前にリサーチした上で、利用しやすい価格帯のサービスを選ぶのがおすすめです。

予算を決める

また、デリバリー型社食サービスといっても、多くの業者があり、初期費用やランニングコストも異なります。

メニューや味だけで選ぶと、予算オーバーとなってしまう可能性もあるので、予め社食サービス導入に充てられる予算を決めてから選びましょう。

社食サービスの中には、商品代金以外に月額料金や初期費用が必要なところもあるので、予算の設定と、料金プランの確認は必須です。

希望メニューを選ぶ

デリバリー社食を導入する際は、社員が希望するメニューも確認しておくことが大切です。

どんな食事が食べたいのか、ボリュームはどれくらい欲しいのかなど、事前にアンケートなどを実施して、希望メニューをチェックしておきましょう。

おすすめな社食サービスを紹介

最後に、おすすめの置き型社食サービスをご紹介します。

今回ご紹介する社食サービスは、味も絶品で、企業側のランニングコストも安いので、置き型社食の導入を検討している企業様は、ぜひ参考にしてみてください。

置き型社食の「筋肉食堂DELI」がおすすめ

数ある社食サービスの中でも、特におすすめしたいのが、高タンパク・低カロリーの宅食弁当を提供する「筋肉食堂DELL」から、新たに誕生したオフィス向けの福利厚生サービス「筋肉食堂Office」です。

筋肉食堂Officeでは、置き型の社食サービスであるオフィスプランと、リモートワークを行う従業員の自宅に冷凍弁当を直送するリモートプランの2つがあり、お弁当だけでなく、お惣菜やスイーツもご用意しています。

メニューは全て高タンパク・低カロリーにこだわって作っており、筋肉食堂専属の管理栄養士が監修しているので、栄養満点のご飯を手軽に食べられるところも魅力です。

また、企業様の負担額も月1万円~とお手頃で、導入費用やランニングコストが安いため無理なく続けられるでしょう。

契約後は専用の冷凍庫を社内に設置し、毎週1回~定期でお弁当やお惣菜をお届けするので、デリバリー型社食の導入を考えている企業様は、ぜひ、「筋肉食堂Office」をご利用してみてください。

まとめ

今回は、デリバリー型社食サービスのメリットやデメリット、選び方などを詳しくご紹介しました。

デリバリー型社食サービスには、多くのメリットがあります。

・企業側の導入費用やランニングコストが安い
・節税対策に繋がる
・社員の満足度向上
・社員の健康促進
・企業のイメージアップ

他の社食形態に比べて、導入費用やランニングコストも安く、比較的手軽に導入できるサービスなので、ご紹介した「筋肉食堂Office」なども参考に、ぜひこの機会にデリバリー型社食サービスを導入してみてはいかがでしょうか?

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次